
コロナ禍になって、遠方で生活している家族と会えないことが、とてもストレスになりました。
結婚式を延ばしに延ばして、けっきょくは結婚式も披露宴もやらずに、籍だけを入れた親戚もいます。
私の身近なところでは、親戚と会えないだけではなく、葬儀のやり方について身内同士で意見が分かれ、もめたという人もいました。
高齢者福祉施設に入居する親と会えないストレスを抱えていた人もいます。
また逆に、在宅で介護していて、コロナ禍で今まで以上にストレスを抱えてしまった人たちもいます。
私自身は在宅で介護をした経験はないのですが、日常生活に介護という仕事が加わる(あるいは主になる場合もあるかもしれません)ことは、想像するだけでたいへんだと思います。
平常時ならば受けることができた自治体のサービスも、感染対策のために受けられなくなっているケースもあると思います。
いつ終わるのかと、出口の見通おせないこのコロナ禍の生活です。
ストレスが日々増大していることは、想像に難くありません。
鳥取県北栄町の社会協議会の方から、講演依頼のお電話をいただいたとき、そんな話も伺いました。
例年の行事は、日頃の介護のストレス解消に旅行に出かけられていたそうですが、このコロナ禍なので講演に切り替えられることになったそうです。
「日頃の慰労と心身のリフレッシュができる内容でお願いします」
とのご依頼だったので、90分の時間内でふだんより多めに歌を入れました。
コロナ禍でも一人でできるストレス解消に有効なストレス解消法についてお話をしました。
さらに、セルフケアで解消できないストレスは、
家族との会話
知人・友人との会話
など、人と話すことで解消できることがわかっています。
近年、毎年日本のあちらこちらで起こる災害で、いわゆる「惨事ストレス」といわれるストレス反応もクローズアップされるようになりました。
そんな日常生活以上にストレス度が高くなる状態にも、「家族との会話」や「知人・友人との会話」が効果的だと言われています。
なかなかリアルで会う機会がもてない場合は、スマホのビデオ通話でも、普通の電話でもいいですから、話すことを意識したいものです。
90分のあいだ、たくさん笑って、そして泣いていただきました。
終わったあとも、何人かの方が話しかけてこられ、感想を述べられました。
話しながら涙を浮かべられた方もいらっしゃいました。
リフレッシュしてご家庭に帰っていただけていたら、私は最高に幸せです。
項 目 | 内 容 |
講演会タイトル | 令和3年度第一回在宅介護者の集い |
日 時 | 2021/10/11(月)10:30~11:30 |
演 題 | しゃべって笑って泣いて免疫力アップ |
場 所 | 鳥取県北栄町瀬戸 北栄町社会福祉センター |
主 催 | 北栄町社会福祉協議会 |
2013年11月14日は、鳥取県中部地区社会福祉協議会職員さん対象の研修会でした。 「介護職員合同研修会」というオカタイタイトルでしたが、 「あまりカタイ話じゃないほうが」 というリクエストがありました。 確かに、真面目 …