傾聴の基本はみんな消防で学んだ 更新日:2022年6月4日 公開日:2021年6月25日 エッセイ 「傾聴」とか「コミュニケーション」「共感力」などのテーマで講演や研修会の講師を依頼されることがあります。 介護施設や自治体の職員さんなど、経験豊富な方々を前にお話をするなんて畏れ多いとは思うのですが、 消防という業種での […] 続きを読む
「人生の転機」特別授業で脱サラについて話す 更新日:2022年6月12日 公開日:2021年2月2日 脱サラエッセイ 脱サラしたときのことを聞きたいという生徒がいるので、特別授業をしてもらえないか、というご依頼をいただきました。 長年勤めてきた仕事を辞めて、新たな仕事に挑んだときの気持ちはどんなだったのか? 脱サラ後の人との出会いでどん […] 続きを読む
火災・救急出動で感じる愛のある部屋とすさんだ部屋 更新日:2022年6月3日 公開日:2020年10月6日 エッセイ 玄関を入った瞬間に、感じることがあります。 といっても、霊的存在などのことではありません。 私はホーラー映画が好きですが、霊感はありません。 たまに、「なんか火事になりそうな家だなあ」と感じることがありました。 消防士時 […] 続きを読む
感謝の思いを言葉にして(日本海新聞コラム) 更新日:2022年6月9日 公開日:2020年2月26日 エッセイ 2013年10月に「潮流」に寄稿させていただくようになり、3年以上も続けさせていただきましたが、今回でお別れしたいと思います。 今まで書いた40回の「潮流」を通してたくさんの方と出会うことができました。 知人はもとより、 […] 続きを読む
自分を大切にする一年に(日本海新聞コラム) 更新日:2022年6月9日 公開日:2020年2月26日 エッセイ 新年に届いた同世代の友人からの年賀状には、病気の報告があったり、自身のメタボを自虐的に書いたりなど、健康に関して一筆書いてあることが多くなりました。 年賀状に限らず、久しぶりに会う同級生との会話も、健康の話題が多くなりま […] 続きを読む
僕らは親のことをまるで知らない 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年5月9日 エッセイ 「僕らは、親のことをなんにも知っちゃいないんだ」 そう言ってやりたい奴がいる。 今年95歳になる私の父は、耳はかなり遠くなったものの、幸いなことに元気だ。 先日、私の孫、つまり父にとってはひ孫の初節句の祝いに、我が家に招 […] 続きを読む
「ありがとう」を感じるための「よかった日記」 更新日:2022年6月12日 公開日:2019年4月21日 エッセイ がんばったのに認めてもらえない 努力したのにほめてくれない 一生懸命やったのに感謝されない そんな時はどうしてますか? 人から評価されることを、目的にしていたわけじゃないし がんばった自分に酔いしれたいわけでもない。 で […] 続きを読む
ブルーな気持ちを切り替えると風景が変わる 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年4月10日 エッセイ 考え事をしていたり、悩み事があると、同じ風景の中を歩いていても見え方が違いますね。 見え方が違う、というより何も見ずに歩いていたことに気づくことがあります。 職場に通う道のりも、子どもの誕生日だったり、入学試験の合格発表 […] 続きを読む
感謝できなかった自分がいつのまにか感謝していた 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年4月5日 エッセイ あなたは、お世話になった人に感謝の思いを伝えていますか? 大切な家族や友達に「ありがとう」を伝えてますか? 思いはあっても照れくさくって言い出せなかったり 毎日忙しくて、そんなことを考えている暇もなかったり 感謝が心に満 […] 続きを読む