「誰もが笑顔で働くために」社員研修会で人権講演会 更新日:2022年6月14日 公開日:2022年3月26日 人権講演 1月になり、ようやく新型コロナウイルス感染状況が落ち着いてきたということで、1月20日は予定どおりにご依頼いただいていた「令和3年度加東市企業人権教育協議会第3回社員研修会」が開催決定され、今年の初講演会がやれると喜んで […] 続きを読む
コロナ禍だからこそ聞いてもらいたい人権講演会 更新日:2022年6月14日 公開日:2022年1月5日 人権講演 収まりかけては、何度も感染拡大する新型コロナウイルスですが、長引くコロナ禍でコロナ差別や偏見からの人権侵害や器物損壊等の犯罪に関するニュースを、いまだに目にします。 鳥取県も、以前から人権教育に力を入れていたのに、感染者 […] 続きを読む
コロナ禍になって感じる人権意識の大切さ 更新日:2022年6月4日 公開日:2021年3月7日 人権講演 コロナ禍になって「自粛警察」「コロナ差別」という言葉が登場し、飲食店や医療関係者、宅急便配送員や、その家族が誹謗中傷されたり、暴言を吐かれたり、店舗や家屋に貼り紙をされたりするニュースを見るたびに、胸苦しさと怒りと寂しさ […] 続きを読む
オンライン講演会で「言葉の重みと命の大切さ」【人権講演会】 更新日:2022年6月14日 公開日:2021年1月4日 人権講演 2020年11月16日(月)に、島根県松江市の松江市立女子高校の人権講演会をオンラインでやりました。 コロナ禍ということもあり、最初に連絡をいただいた時点から 「ZOOMを使ったリモートで」というご依頼だったので、私自身 […] 続きを読む
コロナ禍だからこそ「優しさ」と「思いやり」人権講演会 更新日:2022年6月14日 公開日:2020年11月18日 人権講演 学校保護者会の人権講演会では、消防現場で肌で感じてきた命の重さや、人権について深く考えさせられた経験に加えて、子育てについてもお話します。 親であれば、どんなに一生懸命になって子どもに関わってきても、悩むことがあります。 […] 続きを読む
生きていることの輝き 中学生に伝える 更新日:2022年6月8日 公開日:2020年3月3日 人権講演 私が講演で小学生、中学生、高校生にまず伝えたいのは、「命の大切さ」です。 小学生2人が建物の屋上から飛び降り自殺 などというニュースを目にすることがあります。 SNSに「誰か一緒に死んでくれる人いませんか」という書き込み […] 続きを読む
「命の尊さ」を伝えるエピソードを 長門市で人権講演会 更新日:2022年6月8日 公開日:2020年3月3日 人権講演 2018年12月2日、山口県長門市で開催されました「第3回長門市人権教育セミナー ~第39回日置地区あたたかいふるさとづくり研修大会~」で講師をつとめさせていただきました。 場所は日置農村環境改善センターの多目的ホールで […] 続きを読む
言葉は心の中の思いを伝えるためにある 山口県和木町で人権講演会 更新日:2022年6月8日 公開日:2020年3月3日 人権講演 ここ数年、小、中、高校の生徒さん対象の講演が増えてきました。 中には保護者さんや地域の大人も一緒に受講される講演も増えてきました。 生徒さんがいる場合は、必ず話すことがあります。 それは、 言葉は心の中の思いを伝えるため […] 続きを読む
ユーモラスな歌交え同和教育講座 更新日:2022年6月5日 公開日:2020年2月29日 人権講演 2015年6月20日、鳥取県倉吉市の倉吉福祉センター大会議室で、平成27年度 人権のために学ぶ同和教育講座(第2回)の講師をつとめました。 会場いっぱいの参加者さんは、ときには笑い、ときには涙しながら、最後まで熱心に聞い […] 続きを読む