心の元気をお届けする講演会
「お願いです、助けてください!」
「頼むから目を開けてくれーーー!」
遺体にすがりついて泣き叫ぶ家族の姿。
悲惨な現場は、いやおうなしに人生で何が一番大切かを突きつけてきます。
32年間の消防士生活で、さまざまな現場を体験してきて、事故原因が「心」の問題に起因しているケースが多いことに気づくようになりました。
そんな現場での学びと、心の病気で苦しむ家族と共に学んだことを、たくさんの人の心に届けるために講演を行っています。
「心の健康」「労働安全衛生」「人権」「子育て」どのテーマの講演も「こころ」という視点でお話します。
消防現場活動の体験は、命の尊さ、コミュニケーションの重要性、安全あっての日常、そんなことを有無を言わさぬ圧倒的な力で教えられました。
大きな怪我を負い、意識を失っていながらも、叫び声やうめき声をあげて必死に呼吸を続ける姿を目にすると、命が生き続けようとする大きな力に圧倒されます。
人間は本来細胞レベルで生きようとしているのだということを思い知らされます。
そこには肌の色の違いも障がいの有無も、介在する余地はありません。
ただ人の命の尊さだけが、理屈ぬきでこちらの心をふるわせます。
そんな大切な命を、自ら手放そうとする若者が多くなりました。
SNSで「死にたい」「一緒に死ぬ人いませんか?」そんな投稿が跡を絶ちません。
学校の生徒たちには、
苦しくない楽な死に方などない
きれいな死に方などない、ということや
実際に救急隊員として見てきた泣き叫ぶ家族の姿を
そして、生きることの素晴らしさを伝えています。
悲しいエピソードも、つらい体験も、歌といっしょにお届けすることで、楽しみながら聞いていただいています。
と多くの方から喜びの感想をいただいています。詳しくは各項目をクリックし、詳細ページをご覧ください。
あなたの心を元気にするために、全国どこへでもギターを背負って伺います。
新着・更新情報
NHKニュース等で紹介されました
![]() |
2016年9月 物流ニッポンの一面すべての執筆を担当させていただきました。鳥取県のPRと、仕事でのストレスを解消することの重要性、鳥取県のこころの癒やしエリアについてなど書かせていただきました。 |
![]() |
2016年8月28日 24時間テレビで講演活動を紹介されました。高校保護者会の講演を取材していただき、生放送のライブコーナーの中で紹介していただきました。 |
![]() |
2015年9月 建設工業新聞で「美勇会フォーラム」出演を紹介されました。労働災害事故の出動体験エピソードの中で、メンタル不調が引き起こす産業現場での危険性についてお伝えしました。 |
![]() |
2015年7月 建設工業新聞で「やまこう建設安全大会」出演を紹介されました。「壮絶な現場で学んだ安全意識」という演題で、「安全」とはとても地味な言葉だが一番大切なものであることをお話いたしました。 |
![]() |
2015年3月 一般社団法人鳥取県労働基準協会の新聞で講習会の様子を紹介されました。メンタル不調と労働災害の関係について実例を交えてお話させていただきました。 |
![]() |
2013年10月15日号 「女性自身」に救急要請に関するコメントが掲載されました。救急車の正しい使い方についてのコメントを掲載していただきました。 |
![]() |
2013年 山陰放送で放送された「笑って、泣いて、歌います!石川達之、54歳のスタートライン」が公益財団法人放送番組センターライブラリーに登録されました。消防局を早期退職し、スタートした心の元気を伝えていく講演活動を紹介していただきました。 |
![]() |
2011年5月25日 山陰放送ニュースでうつ・自殺予防の活動を紹介されました。心の元気講演会のためにメンタルヘルスを学ぶ様子を取材していただきました。 |
![]() |
2011年12月14日 NHKニュースでうつ・自殺予防の活動を紹介されました。いまだに残る心の病気についての偏見をなくしたいという思いをお話させていただきました。 |