心の元気講演家 石川 達之ホームページ

ブログ

最近の投稿 心の健康

笑顔マークの書かれた紙片をかざしている
心の健康

自己肯定感を確実に上げる方法5選

この記事は、心が弱った時でも自己肯定感を高め、幸福感を感じられるための方法を5つお伝えしています。日頃の小さな積み重ねがとても重要なので、この記事を読んで実践してください。

Read More »
居酒での職場の飲み会風景
心の健康

心を守るために自分軸を見つけよう

あなたの行動は他人の期待に左右されていませんか?自分軸を見つけることで、自分らしい選択ができ、心のバランスを保つことが可能です。他人軸で生きることで心を壊した人を、消防士時代に何人も救急搬送しました。そんな体験を踏まえて、自分軸の見つけ方について書いています。

Read More »
両親に感謝の言葉を伝える娘
心の健康

【感謝の力】私の人生を変えた「ありがとう」

この記事は、大切な人に「感謝」を伝えることで自分も相手も幸福感が高まることについて書いています。私自身は、感謝を伝えようと考えもしない生活を送っていましたが、消防士として活動した現場での体験から、家族の存在、一緒に過ごす時間のありがたさに気づき「感謝」を伝えるようになった体験についても書いています。

Read More »
自殺予防講演会で参加者の質問に答える石川達之
心の健康

若者に話す自殺予防講演会

この記事は、私が講師を務める自殺予防講演会について書いています。救急隊員として自損行為の現場に出動した経験談を交えながら、自殺の悲惨さや家族の苦しみを伝えています。特に中学高校の生徒へ向けて、命が一番大切だということを、実例をあげて話しています。また、悩みを自分ひとりで抱えこまずに、友達や親、先生に相談することの重要性を伝えています。

Read More »
講演する石川達之
心の健康

明るく楽しく健康づくり

心が弱ったとき人恋しくてせつないとき親しい誰かと会って時間をともに過ごすことは、この上ない癒やしになります。 それなのに会いた人に会えない状況になってしまうこと

Read More »
お寺で歌う石川達之
心の健康

感謝の源 お寺で講演

お寺であった講演会で消防現場の体験談をお話しました。講演のテーマは「感謝」でした。コロナ禍の中で、感謝の思いを持つことがより大切になりました。エピソードに加えて、オリジナルソングを歌いました。後日、参加者からは元気が出た、感動したなどの感想が寄せられました。また、「石川達之さんの講演を希望」という要望が多くあり、講師としては一番嬉しい言葉でした。

Read More »
ほのぼのとした表情の男性
心の健康

心の傷を自分で癒やす

心に傷を負ったときのセルフケアに関する記事です。心が傷つく出来事を経験した場合、悪夢、吐き気、頭痛、息苦しさ、動悸などの症状が現れることがあります。これらの状態が長く続くと、うつ病などの心の病気になる危険性があるため、適切なセルフケアが必要です。かつては災害の現場で働く人々が抱える「惨事ストレス」対処法が、日常生活でのセルフケアの方法と共通している部分を紹介しています。

Read More »
青空
心の健康

幸せになるために「自分の幸せは自分で決める」

自分が幸せになることを決めることの重要性について書いています。幸福感は相対的なものであり、感謝を伝えたり、他者に貢献することで高めることができます。消防士であった私は、悲しい現場を体験したことで日々の小さな幸せに気づき、自分自身が幸せであることを知りました。そんな体験も書いています。

Read More »
考え込む女性
心の健康

嫌いな人のいい所なんて見つけられない!

嫌いな人の存在で悩んでいる方へ向けて書いたものです。嫌いな人のいい所を見つけることができない場合もあるし、相手は変えられないからといっても、自分の心を変えることができても、無理に変える必要はない場合もあります。感情自体にはいいも悪いもないので、自分を責めないでください。

Read More »
上部へスクロール