2017年11月10日、鳥取県米子市で日本保育協会中国・四国ブロック研修会が開催されました。
中国・四国地区の保育園関係者の研修会で、参加されたのは保育園の理事長さん、園長さん、保育士さんで、幅広い年齢層でした。
2日間の研修会の2日目の午前中10時から90分間を担当しました。演題は「救急現場が教えてくれた心を元気にする方法」。
昨今の保育現場はたいへんなことが多いということは、私の妻も保育士なのでよく聞いていいました。私の話を聞いて、心があったかくなっていただきたいという思いで講演を組み立てました。
保育士さん、また保育園の管理職の方、経営者の方々のストレスを有効に解消していただくために、スタートの自己紹介から笑っていただきました。
いろんな境遇、いろんな状況の保護者と関わるお仕事でもあるので、「心の弱っている人との会話」についてお話しました。
お仕事柄、日頃から「傾聴」については勉強されていることとは思いますが、案外知られていないのがもう一歩進んで相手の気持ちを汲み取るやり方です。さらに、相手を慰め、励ますつもりで言ったつもりが、かえって相手を傷つけることになりがちな言葉があります。
悩んだり、苦しんだりしている人に対して、
「終わったことは忘れなさい」
「あなただけが不安なわけじゃない」
「考え方、感じ方を変えてみなさい」
など、実際に言われて苦しんだ人の体験談を交えてお話しました。
子育て世代の保育士さんもいらっしゃるし、保護者さんのことあるので、子育てについてもお話しました。子育てのベテランでもいらっしゃる方々ですが、私の妻も同様ですが、いくら学んでも悩むのが我が子の子育てです。満点の子育てができていないと、どうしても自分を責めがちになるのが、多くの保護者です。
親としての自分を否定しない。子育てに100%はない。親ががんばる姿は、必ず子どもに伝わっている。
そんなことを実例を交えて、実例写真も見てもらい笑っていただきながらお話しました。
親も子も、心を強くしていくのには、幸福感が感じられる生活を送る必要があります。では、幸福感はどうしたら得られるのかについても、その真逆な正視に耐えない悲惨な現場を通して教えられた体験をお伝えしました。
2日目の研修会で、ラストの90分という長時間でしたが、しっかりと楽しみながら聞いていただけたようで、後日いただいたメールに、
生命の尊さへの思いが伝わってきました。家族を超えた「ありがとう」のメッセージがあったように思いました。面白くて貴重なお話をありがとうございました。泣き笑いと、ほっこり。元気が出ました。「幸せは つかむものではなく 気づくもの」の言葉に焦らずイライラせずに、ゆったりと周りの人に接していきたいと思いました。
そんな嬉しい言葉をいただきました。
項 目 | 内 容 |
---|---|
タイトル | 日本保育協会中国・四国ブロック研修会 |
日 時 | 2017年11月10日(金) |
演 題 | 「救急現場が教えてくれた心を元気にする方法」 |
場 所 | 鳥取県米子市 米子ワシントンホテルプラザ |
主 催 | 日本保育協会中国・四国ブロック |