コミュニケーションと音楽 更新日:2022年6月14日 公開日:2021年12月20日 心の健康 歌入り講演会をやり続けている私にと、「コミュケーションと音楽」というテーマでの講演のご依頼をいただきました。 マイク一本あればいいという普通の講演家と違って、ギターを弾きながら歌い、かつしゃべるというスタイルでやるには、 […] 続きを読む
子どもを怒らないで親の思いを伝える 更新日:2022年6月4日 公開日:2021年1月19日 子育て ついつい頭に血がのぼってしまい、かわいい我が子を激しく怒り過ぎることがあります。 そんなときは冷静になると、 「あー、なんであんなに怒り過ぎてしまったんだろう」 と後悔の念にさいなまれることになります。 今回は子どもを怒 […] 続きを読む
幸せになる夫婦喧嘩予防法 更新日:2022年6月8日 公開日:2020年9月19日 心の健康 お互いに相手のことを大切に思っているのに、なぜか小さな行き違いから夫婦喧嘩になってしまう、なんてことはありませんか? 今回は、夫婦喧嘩をして気まずい不愉快な時間を過ごさないための、夫婦喧嘩予防法をご紹介します。 もし、あ […] 続きを読む
つながることで心を元気に 邑南町で講演会 更新日:2022年6月5日 公開日:2020年2月29日 心の健康 2017年8月26日、初めて島根県の邑南町での講演でした。 演題は「つながることで心を元気に」。おおなんフィンランド協会と町教育委員会の主催で開催されました。 そもそも、なぜ邑南町とご縁があったかと言いますと、2015年 […] 続きを読む
介護老人保健施設職員さんに「接遇」について話す 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年7月3日 心の健康 介護老人保健施設でのお仕事は、かつては私の妻もその業界で働いていたので、かなりストレス度が高い職業ではあると知っていました。 ストレス度も高いけれど、やり甲斐もあり、絶対に必要な業種であるのは、私がかつて勤めた消防と同じ […] 続きを読む
心を健康に保とうにもひどい事件のニュースばかり 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年6月15日 心の健康 日本国内で大きな事故や、悲惨な事件が毎日のようにあります。 「昔はこんな大事件が次々に起こったっけ?」 と、誰もが不安になるほどハイペースで悲しいニュースが押し寄せます。 こんな時代だからこそ、家族も友人も地域の人たちも […] 続きを読む
「笑顔を増やして住みよい町に」を社会福祉協議会の職員さんに 更新日:2022年6月10日 公開日:2019年6月3日 心の健康 「希望が持てて、もう少しがんばろうと思える、元気が出る話をしてください!」 講演依頼の電話でそう要望されたのは、研修会を担当された方でした。 2019年5月24日に、鳥取市内で 鳥取県東部地区社会福祉協議会職員連絡協議会 […] 続きを読む
つながることで心を元気に、そして企業活力に 更新日:2022年6月11日 公開日:2018年2月6日 心の健康 「地震があったり、経済的にもちょっと元気がないところがあるんで、石川さんのお話と歌で元気にしていただけないでしょうか」 というお電話をいただき、2018年1月19日に、中学の修学旅行で阿蘇山に行って以来、実に数十年ぶりに […] 続きを読む
誰にだって嫌いな人はいる 更新日:2022年6月11日 公開日:2017年12月6日 エッセイ 誰にだって嫌いな人はいる どうしても好きになれない人、いませんか? なんでこんなに嫌なんだろう、なんて思う相手の1人や2人、誰だっているんじゃないでしょうか。 表に出す出さないは別にして、誰もが好きな人と嫌いな人がいるは […] 続きを読む