自殺予防講演会

自殺予防講演会トップページ画像
目次

命の尊さを伝え、希望の光を灯す

近年の統計が示すように、日本の自殺者数は再び増加傾向にあります。
2020年以降、11年ぶりに自殺者数が増加に転じ、特に女性や若年層の自殺が顕著に増加しています。

2022年の速報値では21,584人と、依然として高い水準を維持しています。この数字の背後には、一人ひとりのかけがえのない人生があります。

私は32年間、救急隊員として最前線で活動してきました。その間、数え切れないほどの自損行為の現場に出動し、命と向き合ってきました。

統計上の数字以上に、現場で感じる実感は重く、一つひとつの現場で、「こんなにも多くの方が自ら命を絶とうとしているのか」という痛切な思いを抱き続けてきました。

コロナ禍とその後の社会変化により、多くの人々が不安や孤独を感じています。だからこそ今、自殺予防の取り組みがより一層重要になっているのです。

この経験は、単なる職務上の記憶ではありません。
私自身、親しい友人や大切な親族を自殺で失うという、深い悲しみを経験しています。
そのため、現場での対応は他の隊員とは違う、特別な重みを持っていました。

遺体にすがりつく家族の姿に、かつての自分たち家族の姿を重ね、息苦しさを感じながらも、「他人事ではない」という強い意識を持って対応してきました。

なぜ今、この講演会が必要なのか

石川達之の講演風景

増加する若者の自殺リスク
近年、SNSに自殺願望を投稿する中高生が増加しています。
その中には、実際に事件に巻き込まれるケースも少なくありません。若者たちが直面する現代特有の問題に、私たち大人がどう向き合うべきか、真剣に考える必要があります。

言葉の持つ力
私の経験から、たった一言で人生が大きく変わることを幾度となく目の当たりにしてきました。
知人のちょっとした一言で「死」を選んでしまった人がいる一方で、友人の温かい言葉で思いとどまった人もいます。言葉の持つ力、そしてコミュニケーションの重要性を改めて認識し、共有する必要があります。

社会全体の不安と向き合う
日本財団の調査によると、成人の4人に1人が「本気で自殺したいと考えたことがある」と回答しています。

先の見えない不安が社会全体を覆う今だからこそ、命の大切さ、生きることの尊さ、そして生きていることのありがたさを再確認する機会が必要です。

講演会の特徴:心に響く言葉と音楽

講演会で熱唱する石川

心を癒すオリジナルソング

自殺予防という重いテーマは、ともすれば暗い内容に偏りがちです。
しかし、私の講演では、話の合間にテーマに沿ったオリジナルソングの弾き語りを取り入れています。
この独自のアプローチにより、参加者の方々から次のような感想を多数いただいています:

  • 「心が癒やされた」
  • 「希望を捨てずに生きようと思った」
  • 「音楽を通して、命の大切さを感じることができた」

音楽には、言葉以上に心に直接訴えかける力があります。厳しい現実を伝えながらも、希望の光を灯すことができるのは、この音楽の力によるものです。

参加者の皆さまに、心から前を向いて生きる勇気を持っていただけるよう、心を込めて歌います。

言葉の持つ力:両刃の剣

言葉は、人を救うこともあれば、深く傷つけることもある両刃の剣です。この講演では、言葉の持つ力について、さらに踏み込んだ内容をお伝えします。

救いの言葉
友人や家族のたった一言で、自殺の思いとどまった実例をお話しします。
小さな励ましや理解の言葉が、いかに大きな影響を与えるかを理解していただきます。

心を傷つける言葉
普段何気なく使われている言葉が、相手の心の状態によっては深い傷になることがあります。

例えば、

  • 「頑張れ」という励ましの言葉が、追い詰められた人にとっては重荷になった事例
  • 「そんなことで悩むなんて」という言葉が、問題を軽視されたと感じさせてしまった事例
  • 「苦しいのは君だけじゃない」という言葉が、理解されていない、突き放されたと受け止めさせて苦しめた事例
    これらの実例を通じて、言葉を発する際の注意点と、相手の立場に立って考えることの重要性をお伝えします。

コミュニケーションの重要性
困難な状況にある人との効果的なコミュニケーション方法について、具体的なアドバイスを提供します。傾聴の姿勢、共感的な対応、適切な言葉選びなど、実践的なスキルをお伝えします。

コミュニケーションの重要性

中学生・高校生向け講演

若い世代に向けては、特に以下のような実体験を交えながら、心に響くメッセージを伝えます:

1.命の重み
自損行為の現場で命を落とさずに済んだ方が、後日感謝の言葉を伝えに来てくれた感動的な事例。

2.希望は必ずある
搬送中の救急車の中で見た、無理心中をしようとして命拾いをし、泣きながら喜び合う夫婦の姿。

3.自殺の現実
自殺に「楽な死に方」「きれいな死に方」は存在しないこと。
残された家族がどれほど深い悲しみに打ちひしがれるのかを目の当たりにした経験。

4.生きる意味
明かりの見えないトンネルの中にいるように感じても、生きていれば必ず出口が見えてくること。

これらの話を通じて、多感な年頃の生徒たちは食い入るように真剣に聞いてくれます。彼らの心に、命の大切さが深く刻まれることを目指します。

一般向け講演

一般向けの講演では、「人権講演会」や「心の健康講演会」としても開催可能です。以下のようなテーマを中心に据えます:

  1. 自殺予防の社会的意義:
    自殺が個人の問題だけでなく、社会全体に与える影響について。
  2. うつ病と自殺の関係:
    心の健康を維持することの重要性と、周囲のサポートの必要性。
  3. コミュニケーションの重要性:
    家族や友人、同僚とのコミュニケーションが果たす役割。
  4. 相手の心に寄り添いケアする方法:
    困難な状況であっても、相手の自己肯定感を高め、生きる希望を見出す支援の方法について。

講演会の意義:希望と癒しを届ける

この講演会は、自殺予防という重要なテーマに取り組みながらも、参加者の心に希望と癒しをもたらすことを目指しています。
厳しい現実を直視しつつ、音楽の力を借りて心に光を灯し、言葉の影響力を正しく理解することで、より思いやりのある社会づくりに貢献します。

一人ひとりが持つ言葉の力と、音楽がもたらす癒しの力。これらを通じて、かけがえのない命を守り、互いに支え合う社会の実現に向けて、皆様とともに歩んでいきたいと考えています。

お問い合わせ・講演依頼

地域や対象者に合わせたカスタマイズも可能です。音楽の選曲や講演内容のご要望など、お気軽にお問い合わせください。
皆様の地域で、言葉と音楽の力を通じて命の大切さを伝える機会をいただけることを、心よりお待ちしております。

参考ブログ:若者に話す自殺予防講演会
      心を支える言葉の力(自殺防止対策強化月間講演会)

※講演料につきましてはこちら(講演内容)をご覧ください。

お気軽にご連絡ください

参加者様の感想

「自殺や命のことを題材に講演するには勇気がいると思います。笑い飛ばせるような話にできないし、暗い話にもできないし、それでも歌を交えて一生懸命、命の尊さ、言葉の大切さを話して頂けてよかったと思います。ありがとうございました」
 
「悲惨な現場を知っている元消防士さんだからこその言葉のパワーがあり、命の重みを感じました。素敵な歌にも感動しました。私も『ありがとう』を伝えたくなりました」
 
「最近、傾聴の講義を受けましたが、まさしく今日のお話にぴったりはまっていると思いました。しっかり話を聞く中で、共感と話し手の方にちゃんと話を聴いているとわかってもらえるよう、スキルをみがく努力をしたいと痛切に感じました」
 
「私も助けられない命がありました。ずっと心に引っかかり、今日まで生きていることがつらかったのですが、今日のお話を聞いて、生きていくことそのものが大切であると気づきました」

演題例

「救急現場で学んだ命の重さ
 ~心を支える人のつながり~」

『うつの家族と向き合うとき
 ~もしも「死にたい」と言われたら~』

「救急現場が教える命の大切さ
 ~人を生かす言葉の力~」

講演実績

鬼北町地域自殺対策講演会(愛媛県)、枚方市自殺予防対策事業普及啓発講演会(大阪府)、加東市企業人権教育協議会(兵庫県)、井原市「こころの健康講演会」(岡山県)、能美市自殺防止対策講演会(石川県)、いのちをつなぐ総合相談会(福井県)、「眠れてますかキャンペーン」(鳥取県)、1市4町共同講演会「眠れてますか?睡眠キャンペーン」(鳥取県)、うつの家族と向き合うとき〜もしも「死にたい」と言われたら〜(兵庫県西宮市)

人権講演会
心の健康講演会のアイコン
労働安全衛生講演会のアイコン
子育て講演会のアイコン
自殺予防講演会のアイコン
イベント&コンサートのアイコン
目次