心の元気講演家 石川 達之ホームページ

サイトマップ

人権

心の健康

労働安全衛生

子育て

エッセイ

「人生の転機」特別授業で脱サラについて話す

火災・救急出動で感じる愛のある部屋とすさんだ部屋

「幸せ」はつかむものではなく、気づくもの(日本海新聞コラム)

感謝の思いを言葉にして(日本海新聞コラム)

夢破れても生きる力を失わないで(日本海新聞コラム)

心の声を聞くこと(日本海新聞コラム)

ネガティブ感情だって大切(日本海新聞コラム)

無条件の愛情は裏切られない(日本海新聞コラム)

もっと思いを言葉にして(日本海新聞コラム)

もっと分かってあげればよかった(日本海新聞エッセイ)

幸福について考えること(日本海新聞コラム)

「大切」の大きさ(日本海新聞コラム)

動かなくても変われる(日本海新聞コラム)

親の成長期(日本海新聞コラム)

ありきたりの言葉だけど(日本海新聞コラム)

幸せは気持ち次第(日本海新聞コラム)

泣いたっていい(日本海新聞コラム)

両親への「ありがとう」(日本海新聞コラム)

働き盛りの人に(日本海新聞コラム)

先輩の死が教えてくれたこと(日本海新聞コラム)

生きていることの輝き(日本海新聞コラム)

わたしの「故郷」(日本海新聞エッセイ)

希望の歌へ(日本海新聞エッセイ)

家族の歴史(日本海新聞コラム)

「笑い」のチカラ(日本海新聞コラム)

自分を認める作業(日本海新聞コラム)

無力感との戦いとメンタルチェック(日本海新聞コラム)

いつか思い出になる瞬間(日本海新聞コラム)

苦肉の策から方言ソング(日本海新聞コラム)

心を救ってくれる家族(日本海新聞コラム)

「言葉」は心を伝えるためにある

自分を大切にする一年に(日本海新聞コラム)

特急あさしお(日本海新聞コラム)

通じなかった方言(日本海新聞コラム)

太宰治は名カウンセラー(日本海新聞コラム)

「大丈夫」は自分に言おう(日本海新聞コラム)

心の中が震えるほどの感謝(日本海新聞コラム)

「幸せ」はつかむものではなく、気づくもの(日本海新聞コラム)

「がんばれ」のゆくえ(日本海新聞コラム)

いてくれてありがとう(日本海新聞コラム)

その言葉に心はあるか(日本海新聞コラム)

心が前を向くまで待てばいい(日本海新聞コラム)

ストレス対策(日本海新聞コラム)

地域探究の時間(日本海新聞コラム)

 

メディア

イベント

防災

講演レポート

「誰もが笑顔で働くために」社員研修会で人権講演会

コミュニケーションと音楽

在宅介護の疲れを癒やしていただきたい

コロナ疲れを癒やしましょう「心の元気講演会」

オンライン講演会で心の元気を届けたい

コロナ禍だからこそ「優しさ」と「思いやり」小学校PTA講演会

やってみてわかったコロナ禍での心の健康講演会の大切さ

オンライン講演会で「言葉の重みと命の大切さ」【人権講演会】

生と死の交差点で学んだ「伝えること」の大切さ【鳥取市倫理法人会講話】

お寺さんで笑って健康に歌う

生きていることの輝き【中学生に伝える】

温かい人のつながりをJA女性会で話しました

言葉は心の中の思いを伝えるためにある【山口県和木町で人権講演会】

絶対にウソでしょ「長生きしようと思わない」【心の健康講演会】

「命の尊さ」を伝えるエピソードを(長門市で人権講演会

救急現場が教えてくれた心を元気にする方法(日本保育協会研修会)

「心にしみる笑いと感動」トーク&ライブショー

人の中学生が「ありがとう」を伝えてくれるだろうか(中学で人権講演会)

キャリアアップ講座で高校生に話した「一番大切なのは命」

「安全管理の落とし穴」安全にチームワークは不可欠

「笑顔を増やして住みよい町に」を社会福祉協議会の職員さんに

介護老人保健施設職員さんに「接遇」について話す

そのひと言で救われる

人生100年時代を元気に過ごすために心身の健康を大切に【湯梨浜町文化大学講演】

鳥取市倫理法人会で講話「人を生かす言葉の力」

松江市中海倫理法人会モーニングセミナーで「反始慎終」について

専修大学校友会記念講演で「心の健康講演会」

人と自分を大切にすること【高野山真言宗寺族婦人会講演】

労災事故の奥にメンタル面の問題が

心配事をなくすことで交通安全を

「認める」「伝える」ことの大切さ

交通事故はまさに一瞬で地獄に【安全運転講習会】

人権講演会で伝えた「幸せは気づくもの」

子育てに行き詰まって(幼保園講演会)

「生活に笑いを取り入れて」PTA人権教育講演会

がん患者さんと家族の方に歌いりの講演を

散髪屋さんの歌【理容師会講演】

人権講演「命の重さと輝き」

親としての自分を否定しないで【保育園保護者会講演会】

Q&A

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

1週間程度です。
開封後はお早めに召し上がりください。

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
上部へスクロール